BLOG


大塚家具 主要店舗にて1月18日(土)より販売開始

 総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、米国キングスダウン社と日本の睡眠の質を高めるために共同開発し、2012年より展開しているプレミアムマットレスブランド「REGALIA(レガリア)」の3ライン(プラチナ/ゴールド/スタンダード)全9モデルのうち、ゴールドライン3モデルをさらに寝心地や仕様をバージョンアップし、 1月18日(土)より主要店舗および公式オンラインショップにて販売開始いたします。

 睡眠の重要性に対する意識が高まるなか、大塚家具では、眠りに関する新しい情報発信拠点となる寝具の専門フロア「Good Sleep Factory」(https://www.goodsleepfactory.com/)を展開し、シモンズ、シーリー、フランスベッドなどの有名ブランドの寝具をはじめ、国内外より厳選した良質なベッドや寝具を取り揃え、実際に比較体感いただきながらお客様にとっての最適な睡眠環境づくりをご提案してきました。

 特に睡眠の質を左右する重要な寝具であるマットレスの開発においては、国内外のメーカーとともに、培われたさまざまな知見を活かし最先端技術を取り入れたオリジナル製品の開発に積極的に取り組んでいます。

 この度は、米国のキングスダウン社と日本市場向けに共同開発したプレミアムマットレスブランド「REGALIA(レガリア)」の3ライン(プラチナ、ゴールド、スタンダード)全9種類のマットレスの中から、上位ゴールドラインの3モデルの内部仕様やデザインをバージョンアップして発売いたします。

・米国マットレス市場のトレンドであるマイクロコイルやアダプティブフォームを使ったランバーサポートを採用しさらに寝心地や睡眠環境の質を向上。

・日本でもトレンドとなっているブラウン色の側生地を採用し、ラグジュアリー感を向上。

・現在の為替レートのメリットにより、仕様のグレードを高めながらもリーズナブルな価格設定。

 睡眠の質をさらに高める、さらに進化した極上の寝心地をご提供します。

【レガリアゴールド 新作3モデルのポイント】

●荷重がかかる腰部分に「8インチポケットコイルセンターハード」を採用することで腰部のサポート性と凹凸のフィット感が向上。上位機種のインシグニアDXはその上にさらに「マイクロコイル」を重ねることで、横向き寝の際には背骨をまっすぐ、仰向け寝はS字ラインをきれいに保つことが出来る。

●低反発の優しいフィット感と高反発のしっかりとしたサポート感の両方の感触を備えた新しいタイプの高反発フォーム「アダプティブフォーム」により、温度に左右されることなく、しっとりとした安定感がプラスされ「身体に優しい寝心地」がグレードアップ。

●身体の凹凸と負荷が大きい箇所にピンホールを開けた「5ゾーン・ピンホール」仕様を採用することにより、通気性とともにからだのラインへのフィット感が向上。

●四方を硬質ウレタンで囲んだ「フルボディサラウンド」構造により、へたりや型崩れを軽減。

●側生地に抗菌、防カビ、消臭機能を持ったエコテックス認定の「サニタイズ加工」を採用。

●側面には日本でもトレンドとなっているブラウン色の側生地を採用し、ラグジュアリー感を向上。

【商品概要】

マットレス「サークレット」

マットレス(シングルサイズ) 149,000円

W970×D1950×H350mm

※サイズは他にセミダブル/ダブル/

ワイドダブルロング/クイーンロング。

https://www.idc-otsuka.jp/shop/product/11041

マットレス「インシグニア」

マットレス(シングルサイズ) 198,000円

W970×D1950×H400mm

※サイズは他にセミダブル/ダブル/

ワイドダブルロング/クイーンロング。

https://www.idc-otsuka.jp/shop/product/11057

マットレス「インシグニア デラックス」

マットレス(シングルサイズ) 269,000円

W970×D1950×H420mm

※サイズは他にセミダブル/ダブル/

ワイドダブルロング/クイーンロング。

https://www.idc-otsuka.jp/shop/product/11059


ボトムマット「レガリアゴールド」

(シングルサイズ):89,900円

※サイズは他にセミダブル/ダブル/

ワイドダブルロング/クイーンロング。

※表示価格は全て税込

https://www.idc-otsuka.jp/shop/product/11064


「レガリア」 は、100年以上の長きにわたり「最高の眠り」を追求してきた米国キングスダウン社と、創業以来、日本の良質な眠りを提案してきた大塚家具の共同開発により誕生したプレミアムマットレスブランド。1993年に日本市場ではじめてキングスダウン社のマットレスを展開して以来、日本の眠りの環境やニーズに合わせて改良を重ね、最新のテクノロジーによる厳選された素材や独自開発の構造を融合させた「雲の上に浮かぶようなからだに優しい寝心地」を実現。王位の象徴である王冠・王笏・宝珠を意味するその名にふさわしく、「レガリア」は究極の眠りを約束します。

公式WEBサイト:(https://www.idc-otsuka.jp/extra/regalia/


キングスダウン社は1904年、アメリカ・ノースカロライナ州で創業。以来100年以上にわたり“Sleep to Live(生きるために寝る)”という企業理念のもと、理想の眠りを追求し続けているマットレス専門メーカーです。自社内に研究機関を持ち、常に業界をリードする新素材や技術、睡眠に関する研究や検証が行われています。100年以上の歳月を経て培ってきた独自のノウハウの蓄積により、高級マットレスメーカーとしての地位を確立しました。 全米家具業界において最も名誉である、「アワード オブ エクセレンス」をマットレスメーカーとして初めて受賞するなど、その実績は世界でも高く評価されています。


期間:1月18日(土)-3月31日(火)

場所:大塚家具店舗

新生活インテリア2020 公式サイト

https://www.idc-otsuka.jp/fair/newlife2020/


【株式会社大塚家具】 1969年創業。「上質な暮らしを提供する」ことを目指し、家具販売にとどまらず、修理、中古家具の買い取り・販売事業も手がける日本で唯一の総合インテリア企業。2017年3月10日経営ビジョン発表後、「暮らしのソリューション提案企業」として法人向け営業、資格保持者によるお住まいのインテリアのコーディネートサービス、家具レンタル、WEB・EC事業の強化を進めています。

●公式サイト:http://www.idc-otsuka.jp/

●SNS:Facebook https://www.facebook.com/idcotsukapr/

    Instagram https://www.instagram.com/idc_otsuka/

    Twitter   https://twitter.com/idc_otsuka/




大塚家具主要店舗にて販売

 総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、2020年はインテリアも祭典をテーマに、大塚家具の国内外400社以上のネットワークを活かして厳選したインテリアから、令和最初の超豪華でお得な「初売り・福袋」を、2020年1月2日(木)から1月13日(月祝)の期間にて大塚家具主要店舗にて販売いたします。※南船橋、サッポロファクトリーは1月1日(水)、モダンスタイルショップ淀屋橋1月3日(金)、神戸は1月4日(土)より販売開始。


【初売り・福袋概要】

期間:2020年1月2日(木)-1月13日(月祝)※一部店舗の販売開始日は異なります。

公式ページ:https://www.idc-otsuka.jp/fair/shinshun2020/ (※詳細は1月1日公開)

福袋1.家族でワンチーム!いい家具で素敵な出会いが生まれる「お店まるごと福袋」

新しい時代の幕開けを一緒に迎えるパートナーとして、多くのお客様に好評をいただいている大塚家具が自信を持っておススメする対象商品をお選びいただくと、お店がまるごと福袋になって、対象商品の購入金額に応じて設定された上限金額内で、家族ワンチームとなって素敵な出会いを見つける福袋です。

福袋2.2020年スポーツ観戦は極上のプライベートシートで「お店まるごと福袋」

“2020年のスポーツ観戦は極上のプライベートシートで”をテーマに、最新の電動リクライニング機能付ソファやリクライナーの対象商品をお選びいただくと、お店がまるごと福袋になって、対象商品の購入金額に設定された上限金額内でお好きな商品が選べる福袋です。

福袋3.2020年はインテリアも祭典!プレミアム福袋

2020年の記念すべき年に「スポーツならぬインテリアの祭典」として、大塚家具が世界より厳選した逸品を「2020年に因んだスペシャル価格」で販売する福袋です。

福袋4.本場イタリアでマエストロ体験!ミラノ直営店と工房を巡って自分だけのオーダーメイド福袋

マエストロの技に活きるイタリアを代表するブランド「ポルトローナ・フラウ」と「ヴェニーニ」の、本場ミラノの直営店と、イタリア・ヴェネチアのムラノ島にある通常非公開のヴェニーニのガラス工房にご招待して、オーダーメイドで自分だけのインテリアを実現いただける福袋です。

【初売り・福袋詳細】

福袋1.家族でワンチーム!いい家具で素敵な出会いが生まれる「お店まるごと福袋」

新しい時代の幕開けを一緒に迎えるパートナーとして、多くのお客様に好評をいただいている大塚家具が自信を持っておススメする対象商品をお選びいただくと、対象商品を含む購入金額に応じて設定された1万円から最大20万円の上限金額内で、お店をまるごと福袋として、家族ワンチームで楽しくお好きな商品を選んでいただく福袋です。

【対象商品】

■コストパフォーマンスに優れた布張り、革張りソファそれぞれの人気シリーズ

1.包み込まれるような贅沢な座り心地とサイズやデザインを自由にカスタマイズできる人気のセミオーダーソファシリーズ「DUO」全商品

https://www.idc-otsuka.jp/item/close_up/duo/

2.「ゆったりとくつろぎ、心地よい時を過ごせる癒しの空間」をテーマとして生まれた、上質な革を贅沢に使用したIDCオリジナルブランド「L/Sシリーズ」全商品

https://www.idc-otsuka.jp/item/close_up/ls/

■天然木の風合いが楽しめる人気のダイニングシリーズ

3.軽量で丈夫。伝統の曲木の技術を活かした秋田木工のダイニングシリーズ

https://www.idc-otsuka.jp/made_in_japan/akimoku/

4.世界で唯一のテーブルを。人気の無垢一枚板シリーズ

(https://www.idc-otsuka.jp/item/close_up/muku/)

5.幅広いバリエーションでお部屋にあわせてカスタマイズできる、天然木無垢材の風合いが魅力のオリジナルダイニングシリーズ「フィル」

(https://www.idc-otsuka.jp/item/item2.php?id=dset5004)

[画像3: https://prtimes.jp/i/9231/229/resize/d9231-229-629143-2.jpg ]

■上質で心地よい眠りへと導いてくれる、米国ブランドの至福のマットレス

6.100年を超えて最高の眠りを追求し続ける米国キングスダウンと共同開発し、「雲の上に浮かぶようなからだに優しい寝心地」で、数々の眠りの質にこだわる有名アスリートや著名人にも愛用されるプレミアムマットレスブランド「レガリア」

https://www.idc-otsuka.jp/extra/regalia/

7.世界の一流ホテルにも選ばれる米国を代表するマットレスブランド「シーリー」と共同開発したオリジナルマットレスシリーズ

https://www.idc-otsuka.jp/extra/sealy/

福袋2.2020年スポーツ観戦は極上のプライベートシートで「お店まるごと福袋」

“2020年のスポーツ観戦は極上のプライベートシートで”をテーマに、最新の電動リクライニング機能付ソファやリクライナーの対象商品をお選びいただくと、お店がまるごと福袋になって、対象商品を含む購入金額に応じて設定された1万円から最大20万円の上限金額内でお好きな商品が選べる福袋です。

【対象商品一例】

座り心地の良いオリジナル電動リクライニングソファ「サラ」

写真ソファ W1980mm 135,000円(税込)

別サイズもご用意しています

ラブソファ W1480mm 110,000円(税込)

2.5人掛けソファ W1680mm 123,000円(税込)

※D(奥行)920mm H(高さ)960mm SH(座高)470mmは共通

カウチソファ W1980mm×D1510/920mm

※H(高さ)960mm SH(座高)470mmは共通

[画像5: https://prtimes.jp/i/9231/229/resize/d9231-229-359999-4.jpg ]

精巧で上質な作動感が魅力のドイツを代表するブランドが手掛ける電動リクライニングチェアシリーズ

写真電動リクライニングチェア

W780×D840-1540×H1080(SH440)mm

479,000円(税込)

[画像6: https://prtimes.jp/i/9231/229/resize/d9231-229-626033-5.jpg ]

福袋3.2020年はインテリアも祭典!プレミアム福袋

2020年の記念すべき年に「スポーツならぬインテリアの祭典」として、大塚家具が世界より厳選した逸品を「2020年に因んだスペシャル価格」でお届けする福袋です。

【対象商品】

1.上昇を意味する縁起の良い欅(けやき)の稀少性の高い無垢一枚板

テーブルの天板に使用される一枚板は「上昇木」として欅(けやき)をご用意いたしました。上に伸び、上昇を意味する縁起の良いといわれている欅の中でも、大きな一枚板は貴重であり、さらにその中でも稀少な杢目で美しい逸品となります。

販売価格 202,000円(税込) ※250万円〜330万円相当の品

販売店舗 銀座本店、有明、大阪南港

販売条件 各店舗先着1点限り

2.英国の高級車アストン・マーチンをイメージして作られた稀少なチェア

設計から材質まで細部にこだわる英国を代表する高級ブランドLINLEY(リンレイ)が手掛け、高級車アストン・マーチンをイメージした「アストンチェア」の小型サイズ「アストネットチェア」を特別販売いたします。

販売価格 202,000円(税込) ※90万円相当の品

販売店舗 銀座本店(革ブラック)、有明・大阪南港(革ホワイト)

販売条件 各店舗先着1点限り


■イタリアを代表するモダンブランドedra(エドラ)の個性的なソファ

高い技術力をもとに、革新的で芸術性の高いデザインを提供するイタリアedra(エドラ)社が、イタリアを代表するデザイナーフランチェスコ・ビンファレを起用して発表した個性的な可変ソファを特別販売いたします。

販売価格 左右2点セット 202,000円(税込) ※2点セット202万円相当の品

販売店舗 有明・大阪南港

販売条件 各店舗先着1セット限り


福袋4.本場イタリアでマエストロ体験!ミラノ直営店と工房を巡って自分だけのオーダーメイド福袋

マエストロの技に活きるイタリアを代表するブランド「ポルトローナ・フラウ」と「ヴェニーニ」の、本場ミラノの直営店と、イタリア・ヴェネチアのムラノ島にある通常非公開のヴェニーニのガラス工房にご招待して、オーダーメイドで自分だけのインテリアを実現いただける福袋です。

販売価格 20,200,000円(税込)

販売数 限定先着3組様 ※1組2名様まで

販売受付店舗 大塚家具各ショールーム

販売内容

1.イタリアブランド「ポルトローナ・フラウ」

https://www.idc-otsuka.jp/poltrona-frau-tokyo-aoyama/

ヴェネツィア最高峰のガラスブランド「ヴェニーニ」

https://www.venini.com/ww/en/)の商品

合計2,020万円(内ヴェニーニ商品1,010万円含む 税込)

2.本場イタリアミラノ直営店およびヴェネツィアムラノ島ヴェニーニガラス工房にご招待いたします。ヴェニーニのガラス工房をご体験いただくとともに、ご要望にあわせてヴェニーニ製品をカスタマイズしてオーダーメイドで承ります。

※渡航日程および行程につきましてはご相談のうえ決定いたします。



参照元(https://news.biglobe.ne.jp/economy/1225/prt_191225_8888815089.html)

2019年11月16日(土)オープン 大塚家具 新宿ショールーム1階

 総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、世界的庭園デザイナー・ランドスケープアーティストとして知られる石原和幸氏が代表を務める株式会社 石原和幸デザイン研究所(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石原和幸)との業務提携により、今注目を集めている空間デザイン手法である、緑のある暮らし方・働き方を提案する「バイオフィリック・デザイン」フロアを、大塚家具新宿ショールーム1階に新設いたします。

 近年、自然と調和する暮らし方・働き方が注目を集めています。「バイオフィリック・デザイン」とは、1984年にエドワード・O.ウィルソンが提唱した、人間は本能的に自然を求め、植物のある空間を快適と感じるというバイオフィリア(biophilia)という概念のもと、普段の暮らしや空間に「緑」を取り入れることでリラックス効果や幸福感を演出するだけでなく、オフィスなどでは業務効率の向上を図ることができるといわれ、世界中で注目を集めているデザインの手法です。

 石原和幸氏は、苔を使った庭園デザインの独自の世界観が国際ガーデニングショーの最高峰である「英国チェルシーフラワーショー」で高く評価され、2006年から史上初となる3年連続金メダル受賞後、2012年からアーティザン・ガーデン部門で8年連続金メダルを取り続け、今年で11個目の金メダルを獲得、また部門内1位に贈られるベストガーデン賞とのダブル受賞を5度果たしている、エリザベス女王も認める世界的な庭園デザイナー・ランドスケープアーティストとして知られています。

 石原和幸氏が手掛けるグリーン、ガーデンのノウハウに、当社が扱う世界中の優良工場から厳選したインテリアと空間提案のノウハウを融合させた総合的な空間のプロデュースにより、個人邸から、オフィス空間や結婚式場、ホテル、商業施設に至るまで、さまざまな分野でニーズの高まる「バイオフィリック・デザイン」を取り入れた質の高い空間提案が可能となります。

 今回は、「森の中のリビング」や「庭のあるリビング」などの空間提案をはじめ、オフィス空間やモデルルームの空間提案を想定したプランなど、6つのコンセプトによる空間提案ブースを展開いたします。この他、季節商品の企画・販売コーナーも展開いたします。

 これを機に、個人邸をはじめ、当社の法人・コントラクト事業の内装・インテリアに石原和幸氏による緑化空間を一体化して提供する総合的な空間提案により、お客様のニーズにきめ細やかに対応した空間提案に取り組んでまいります。


【展開概要】

場   所:IDC OTSUKA 新宿ショールーム

      東京都新宿区新宿3-33-1

T E L :03-5379-4321

オープン日 : 2019年11月16日(土)

フロア面積:約50平方メートル

営業時間 :10:30〜20:00

定 休 日:無休 ※年末年始除く

最寄駅 :

JR「新宿駅」東南口より徒歩約2分

東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線

「新宿三丁目駅」E9出口すぐ、A5出口より徒約1分、C4出口より徒歩約2分

公式サイト:https://www.idc-otsuka.jp/showroom/shinjuku/fair/biophilic_design.html

(11月12日(火)16:00公開予定)

【石原和幸氏×世界厳選インテリアを融合したバイオフィリック・デザインによる空間提案例】

[画像3: https://prtimes.jp/i/9231/221/resize/d9231-221-567550-2.jpg ]

旬の素材やスタイルを取り入れたインテリアコーディネートに、緑の魔術師と呼ばれる石原和幸氏が「庭のあるリビング」をコンセプトにした空間をデザイン。

個性的な観葉植物を随所に配置し、リビングテーブルにはミニチュアの庭を感じさせる箱庭を取り入れ、まるで部屋の中に庭があるような、居心地のよい空間を提案いたします。

観葉植物:フィカス、ドラセナ、シェフレラなど


まるで森の中にソファや椅子が置かれているようなリビング空間をデザインしています。

北欧の名作椅子や新鋭ブランドのデザインソファを採用することで、コンパクトでも機能的で居心地よいインテリア空間を提案。そこに、象徴的な観葉植物を中心に、石原和幸氏によるアーティスティックな寄せ植えを床面に配し、天井からも植物の装飾をあしらうことで、「森の中のリビング」を演出しています。

観葉植物:フィカス、アマゾンオリーブなど

この他、オフィス空間を提案するブースや、個性的なサボテンなどの果肉植物やペンダントライトにグリーンを取り入れた提案、盆栽を取り入れた和モダンスタイルなど、多彩なスタイルのインテリアとともに庭園デザイナー石原和幸氏の独特な世界観による空間提案を展開いたします。

●公式サイト:http://www.idc-otsuka.jp/

●SNS   :Facebook  https://www.facebook.com/idcotsukapr/

        Instagram https://www.instagram.com/idc_otsuka/

   Twitter https://twitter.com/idc_otsuka/

〈ご参考情報〉

【石原和幸氏 プロフィール】

庭園デザイナー・ランドスケープアーティスト

株式会社石原和幸デザイン研究所 代表取締役

1958年 長崎県生まれ 22歳でいけばなの根源「池坊にに入門。以来 、花と緑に魅了され路上販売から店舗、そして 庭造りをスタート。その後、苔を使った庭で独 自の世界観が国際ガーデニングショーの最高峰 である「英国チェルシー・フラワー・ショー」 で高く評価され、2006年から異部門で史上初の3年連続金メダル受賞を機に、2019年までに通算11個の金メダルを獲得した。

また部門内で1位に贈られるベストガーデン賞とのダブル受賞は6回、うち2016年大会では主催者が決める” 大会内で1番のお庭”に贈られる「プレジデント賞」の受賞を果たし、今なお挑戦し続けている。

http://www.kaza-hana.jp/

【主な実績例】

英国王立園芸協会(RHS)の主催で100年以上の歴史を持つ、権威ある国際ガーデンショー。この伝統と格式を持つフラワーショーにおいて、石原は14年間で合計11個の金メダルを獲得し、エリザベス女王から“緑の魔術師”と称えられた。

[画像7: https://prtimes.jp/i/9231/221/resize/d9231-221-926605-6.jpg ]

羽田空港第1ターミナルビルに作品を設置

作品「花の楽園-緑の詩をきかせたくて-」 を、羽田空港第1旅客ターミナルビル2F 出発ゲートラウンジ内に設置。搭乗ゲートを利用されない方も、隣接するレストランから望む事ができます。


イオンモール幕張新都心店に庭園を制作

グランドモール1階のグリーンウォークに『風の丘』

その他にも周辺樹齢200年、重量11トンの樹木を使いシンボルツリー、数十メートルに及ぶ壁面緑化の階段、防風林も兼ね備えた石原流の屋上緑化を作成。


2019年 G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議

会場:ヒルトン福岡シーホーク


ハウステンボス


参照元(https://news.biglobe.ne.jp/economy/1113/prt_191113_6299006137.html)


〜同じエリア内の企業や団体の交流の場、エリアへの愛着醸成につながる新企画〜

 有明エリアマネジメント連絡会は、有明南エリアのエリアマネジメント活動(※1)「CLUB ARIAKE」の一環として、有明南エリア内の企業や団体を探訪し各社の魅力を体感することでエリアへの愛着を醸成することを目的としたイベント「有明南エリア企業探訪」(以下、「本イベント」)の第2弾を株式会社大塚家具(以下、「大塚家具」)で2019年10月24日(木)に開催することとなりましたので、お知らせいたします。

※1.エリアマネジメント活動とは

地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等による主体的な取り組み (国土交通省エリアマネジメント推進マニュアルより)

■有明南エリア内の企業・団体を探訪し、企業の個性・魅力を体感できる魅力体感型探訪ツアー

 本イベントは、有明南エリア内に拠点を置く企業や団体の普段立ち入ることができないスポットをエリア内の就業者・学生に向けて無料で公開したり、その企業・団体ならではの体験や学びが得られるワークショップを行うなど、企業の個性や魅力を体感できる魅力体感型探訪イベントです。

 第1弾は、2019年6月に結婚式場や披露宴会場の運営などを手掛けるアニヴェルセル東京ベイで開催しました。特別な日にのみ入ることができる結婚披露宴会場でのガーデンパーティー体験や会場内のツアーに加え、華やかに装飾された会場やフードをスマートフォンでおしゃれに撮る「フォトジェニック写真講座」を実施し、初開催にも関わらず定員30名に対し40名以上の応募をいただき、関心の高さがうかがえました。イベント当日は、気になってはいてもなかなか見ることができなかった場所に、参加者も終始興味津々。フォトジェニックな会場やフードを、視覚と味覚の両方で楽しめるこの写真講座付き探訪ツアーは、イベント開催後の参加者アンケートで約96%の参加者が満足と答えるなど好評のうちに幕を閉じました。

 本イベントはただの探訪ツアーイベントでありません。イベント参加権をエリア内の就業者・学生に限定し、自分が働くエリアの近隣の企業・団体が持つ個性や魅力に、イベントを通じて触れ体感することによって、企業・エリアへの愛着を醸成することを狙っています。


■国内大手の総合インテリア販売会社の大塚家具で快眠をテーマにしたワークショップを無料で開催

 第 2弾となる今回は、大手総合インテリア販売会社の大塚家具を探訪します。海外のインテリアからリーズナブルなものまで幅広いインテリアを取り揃える有明本社ショールームの寝具コーナーを会場に、寝具選びのコツを学びながらとことん寝具を楽しむ「快眠」をテーマにした探訪イベント「SLEEP QUALITY UP!」を有明南エリア内の就業者・学生限定で無料開催します。

 大塚家具に所属する睡眠のプロ「スリープアドバイザー」による寝具選びのコツや睡眠についての知識が得られるワークショップを実施。参加者にはショールームに展示している幅広い種類のベッドや枕を実際に思う存分体感して頂き、睡眠を熟知したプロから最適な寝具の選び方や快眠のコツを学びます。また、元プロキックボクサーの今野龍子氏を講師として、良質な睡眠を得られる快眠ストレッチワークショップも併せて行うなど、エリアマネジメントとしてコラボレーションすることで生まれたこの企画は、有明で働く人、学ぶ人の日頃の悩みとかけあわせることで大塚家具の個性や魅力が発揮されるイベントとなっています。

【企業探訪ツアーvol.02 @大塚家具 イベント詳細】

名  称:「企業探訪ツアーvol.02 @大塚家具」

開催日時:2019年10月24日(木)18時45分〜20時15分

会  場:TFTビル 東館3F IDC OTSUKA有明本社ショールーム(東京都江東区有明3-6-11)

参加費 :無料 ※有明南エリア内の就業者・学生限定で参加可能

主  催:有明エリアマネジメント連絡会

協  力:株式会社大塚家具 

CLUB ARIAKE WEBサイト:https://club-ariake.jp/

CLUB ARIAKE公式Facebook: https://www.facebook.com/clubariake/

公式Twittter:@club_ariake

【CLUB ARIAKEとは】

 有明南エリアは東京ビッグサイトを始め、日本有数の大規模な情報発信拠点として多くのイベントを開催し来街者を迎え入れてきました。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックでは有明南エリア周辺でもIBC(国際放送センター)/MPC(メインプレスセンター)、競技会場が予定されており、今、最も注目されているエリアのひとつと言えます。

 一方で、大規模オフィスビルやホテル・大学等の大型施設が複数あり、日々約18,000人もの就業者・学生が働き学んでいる場所でもあります。そこで、有明エリアマネジメント連絡会は、2019年1月にエリア内の就業者・学生を対象として多彩な活動を定期的に開催する仕組みとして「CLUB ARIAKE」を立上げ、エリア内で働く・学ぶ人々を対象に、エリアへの愛着醸成と人同士の繋がり・交流を深めるきっかけとして、ヨガやランニングなどのスポーツ、地域美化を推進する清掃活動等の定期イベントや、季節や立地を生かしたシーズンイベントなどを開催してきました。

 この活動によって有明南エリアに対する居心地のよさや親しみ、ひいてはこのエリアに愛着を感じられることを目指し、将来的にはこのエリアに愛着を持つ人たちによって活動が持続していくことを目指します。

【有明エリアマネジメント連絡会】

組織名:有明エリアマネジメント連絡会

設立日:2014年6月

会員:アニヴェルセル株式会社(アニヴェルセル東京ベイ)

 株式会社相鉄ホテルマネジメント(相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明)

ダイワロイヤル株式会社(ダイワロイネットホテル東京有明)

株式会社テーオーシー(TOC有明)

株式会社東京テレポートセンター(有明フロンティアビル)

東京トラストキャピタル株式会社(有明セントラルタワー)

株式会社東京ビッグサイト【事務局】(東京ビッグサイト、TFTビル、有明パークビル)

東京臨海広域防災公園 管理センター(東京臨海広域防災公園)

東京臨海高速鉄道株式会社(りんかい線)

一般社団法人臨海副都心まちづくり協議会

株式会社東京臨海ホールディングス

パナソニック株式会社(パナソニックセンター東京)

藤田観光株式会社(東京ベイ有明ワシントンホテル)

学校法人武蔵野大学(武蔵野大学)

モルガン・スタンレー・キャピタル株式会社(有明セントラルタワー)

    リゾートトラスト株式会社(ホテルトラスティ東京ベイサイド)



参照元(https://news.biglobe.ne.jp/economy/1011/prt_191011_6937759381.html)


第1話 9月27日(金)12:00より配信開始 MC:朝比パメラ 伊藤亜斗武

 総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、家具・インテリアの楽しみや情報をより多くの方に知っていただくことを目的として、番組出演者の過去の経験談、想い出、忖度無しの本音トークを通して、視聴者が楽しみながら家具・インテリアの新しい発見や楽しみを体験できる、インテリアへの興味を喚起するバラエティ番組「ハビなび Style」を9月27日(金)12:00より、毎週金曜日12:00配信開始いたします。

【番組概要】

■番組名:インテリア ホンネトーク バラエティ「ハビなび Style」 (バラエティ・教養/一般)

■配信予定日時・時間:2019年9月27日(金)から毎週金曜日12:00配信開始

■番組公式ページ:https://www.idc-otsuka.jp/hapinavi/

■公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/idcotsukapr

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=b96sBxf6dhw ]

1話4部構成・各部10〜15分程度・全4話予定

9月27日(金)〜 第1話 テーマ「新生活」 ゲスト:葉加瀬マイ

10月25日(金)〜 第2話 テーマ「デザイン」ゲスト:グローバー

11月22日(金)〜 第3話 テーマ「くつろぎ」ゲスト:梅宮アンナ

12月20日(金)〜 第4話 テーマ「収納」 ゲスト:マーク・パンサー

※上記テーマは変更となる場合がございます。

□企画:株式会社大塚家具

□監督:ふるいちやすし

□企画協力:株式会社GRIT BRAIN・株式会社COURIER・オオシャンズ合同会社

【番組の基本コンセプト】

視聴者が楽しみながら、視聴者が普段感じているような家具・インテリアへの疑問や課題を解決したり、毎回お招きするゲストの過去の経験談、想い出や忖度無しの本音トークを通じて興味を喚起する、今までにないインテリア ホンネ バラエティ番組です。

物として家具・インテリアを考えるだけでなく、ライフスタイルにおける家具・インテリアとは?という様な、様々な切り口から展開します。

【出演者紹介】

■MC

朝比 パメラ(ASAHI PAMERA)

父はカナダ人、母は日本人、ニューヨーク生まれ(国籍は日本)のハーフ。美容師の免許を持ち、女性誌のモデルや女優を務めています。

■番組内の役割

女性視聴者の代弁者?として、自由気ままに本音で語ります。

■所属    株式会社BRUTUS

■生年月日  1991年10月20日

■出身地   アメリカ合衆国・ニューヨーク市

■血液型   A型

■身長    160cm

■趣味・特技 ダイビングインストラクター、潜水、美容師免許、アニメ鑑賞、ヘアメイク、ネコを飼っている。


伊藤 亜斗武(ITO ATOMU)

18歳でソロシンガーとして音楽活動をスタート、地元の市民文化センターにて単独LIVEなどを経験。 その後俳優に転向、6年間の劇団経験を経て現在はドラマ、CM等を中心に舞台やナレーターとして幅を広げています。

■番組内の役割

等身大の男性の意見(ホンネ)を語りながら、自由奔放なパメラのお兄さん的な役割で、暴走しがち?な彼女を導きます。

■所属    株式会社BRUTUS

■生年月日  1987年10月5日

■出身地   埼玉県

■血液型   O型

■身長・体重 178cm・64kg

■趣味・特技 書道、旅行・野球、殺陣、アクション、歌

【出演者コメント】

朝比 パメラ:素敵なインテリアが並ぶ空間での撮影は、新鮮で楽しくもありいつもと違う緊張感もありました。私は実際に家具を探しているので、撮影の合間にも家具を見て回っていたのですが、広々とした店内でもコーディネーターさんが相談にのってくれるのでとてもイメージが湧きやすかったです。理想の家具に必ず出会える安心感がありますね。

伊藤 亜斗武:撮影中、来店されていた子供連れのご家族とインテリアコーディネーターさんの和やかな会話が印象的でした。僕くらいの歳だと、まだまだ立ち寄れない敷居の高いイメージがありましたが、雰囲気が柔らかく、プライベートでも一度来たいなと思える空間でした。

【第1話ダイジェスト】

第一話のテーマは「新生活」、ゲストは芸能界最速の令和婚が話題の葉加瀬マイ!

海外生活経験もあり、モデルで培われたセンスの良さで自由奔放に新生活を語る朝比パメラと、等身大の独身男性として新生活への想いを語る伊藤亜斗夢。そこに芸能界最速の令和婚で話題の葉加瀬マイをゲストに迎えて、「新生活」をテーマに体験談やお部屋へのこだわり、憧れなど、さまざまなインテリアとともに展開する本音トークは注目です。

・新生活を考えるなら?朝比パメラが最初に選ぶインテリアは!?

・生活で一番大切にしている時間とは?その時間を過ごす場所とは?

・あなたならどう?伊藤亜斗夢が見つけたインテリアの価値観とは?

・葉加瀬マイさんの「新婚ならではのインテリア選び」の体験談とは?

・溢れる情報に惑わされてない!? 失敗しない「寝具選び」のポイントとは?

など、様々な視点で「新生活」を紐解きます。

■第一話ゲスト

葉加瀬マイ(HAKASE MAI)

フードアナリスト、アントーレ・オブ・ワイン検定の資格を持ち、近年、多くの映画やドラマ、さらにはバラエティ番組に出演、知的なトークも得意。令和元年初日(2019年5月1日)に結婚、芸能界最速の令和婚となりました。

■番組内の役割

新婚代表としての意見を語ります。“結婚したばかり”だからこそ語れる本音トークで、未婚のレギュラー陣とは異なる視点でのトークを展開します。

■所属 株式会社アービング

■出身地   静岡県

■生年月日  1987年3月25日

■血液型   A型

■身長    170cm

■趣味・特技 クラシックバレエ、キモ体操、韓国語

■資格    フードアナリスト、アントーレ・オブ・ワイン検定、スキューバダイビング、普通自動車

【株式会社大塚家具】 1969年創業。「上質な暮らしを提供する」ことを目指し、家具販売にとどまらず、修理、中古家具の買い取り・販売事業も手がける日本で唯一の総合インテリア企業。2017年3月10日経営ビジョン発表後、「暮らしのソリューション提案企業」として法人向け営業、資格保持者によるお住まいのインテリアのコーディネートサービス、家具レンタル、WEB・EC事業の強化を進めています。

●公式サイト:http://www.idc-otsuka.jp/

●SNS:Facebook  https://www.facebook.com/idcotsukapr/

    Instagram https://www.instagram.com/idc_otsuka/

    Twitter   https://twitter.com/idc_otsuka/




大塚家具にて8月24日(土)から9月30日(月)まで

 総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、2019年に大塚家具の創業50周年の周年企画「増税前のSPECIAL THANKS FESTA 2nd Season」として、欧米や国内の人気ブランド品や、大塚家具が厳選した直輸入品、オリジナル品、期間限定品まで多彩な寝具を取り揃えた「マットレス」「枕」「寝具・布団」の3部門で人気の寝具を決定する「快眠フェスタ〜Create the Next Life〜“ねむり選手権”」を、大塚家具主要店舗にて8月24日(土)から9月30日(月)の期間で開催いたします。 (https://www.idc-otsuka.jp/fair/interior_festa2019/#third_wrap

 大塚家具が実施したWEB調査によると6割以上の方が睡眠に不満を抱えているという結果が出ていますが、その悩みや不満の主要な理由としては、「疲れが取れない」、「眠りが浅い」、「目覚めが悪い(すっきりと起きられない)」などがあげられます(https://www.goodsleepfactory.com/knowledge/)。ぐっすり眠ってすっきり目覚めることができれば、日々の生活の質が大きく向上したり、美容や健康にとっても大切なことは理解していても 、自分にとっての“より良い睡眠”を得るための寝具をどのように選べば良いのか、解決できていない方が多いのが現状です。

 大塚家具では、人気の米国ベッドブランド「シモンズ」や「シーリー」をはじめ、英国王室御用達ブランド「スランバーランド」、日本の老舗ブランド「フランスベッド」などの有名ブランドや、米国キングスダウン社と日本の眠りのために共同開発したプレミアムマットレスブランド「レガリア」、トップアスリートが体感して選んだ人気コンディショニングマットレスをはじめ、枕や寝具も国内外から種類、価格帯共に幅広く取り揃えています。その中から店頭で実際に寝心地や組み合わせを試して、比較して選べること、また希望により眠りの専門スタッフ“スリープアドバイザー”がお客様のお悩みやご要望にあわせて快眠のポイントをご紹介することが、多くのお客様にご好評を得ています。

 この度の「快眠フェスタ〜Create the Next Life〜“ねむり選手権”」は、今注目の寝具や人気ブランドのマットレスや寝具が一堂に試せることを活かして、 抽選で快眠グッズがあたる「お客様に選ばれた快眠ベストアイテム」を発表する“ねむりの選手権”と、「これ使ってみたい!」寝具をSNSで投稿していただく“ねむりの選手権”を「マットレス」「枕」「寝具・布団」の3部門で、9月3日の「すいみんの日」にあわせて開催いたします。

 “睡眠に悩んでいる方”や睡眠の質を高めたいと考えている方”はもちろん、“どんな寝具があるのか体験してみたい方”など、多彩なベッドや寝具をご体感いただき、より多くの方に“睡眠の大切さ”を実感していただくための、楽しみながらお気軽にご参加いただけるイベントです。

【イベント概要】

名称:「快眠フェスタ〜Create the Next Life〜“ねむり選手権”」

期間:2019年8月24日(土)〜9月30日(月)

場所:大塚家具主要店舗

内容:

1.お客様に選ばれた快眠ベストアイテム

「マットレス」「枕」「寝具・布団」の3部門で、期間中にお客様により多く選ばれた一番人気アイテムのランキングを発表いたします。

【賞品】期間中に3つの部門のアイテムをご購入いただいた方で、各部門一番人気のアイテムをご購入いただいた方のなかから、抽選で合計20名様にベッドサイドで活躍するスタンドライトやアロマフレグランス、バスキューブなどのアイテムをプレゼントいたします。

【対象期間】2019年8月23日(金)〜2019年9月30日(月)

【当選発表】当選された方には10月上旬にご連絡いたします。

2.これ使ってみたい!快眠ベストアイテム

あなたが最も欲しいものは?「ねむり選手権」プレゼントキャンペーン!

#idcotsukaねむり選手権キャンペーンに参加して、快眠グッズをゲットしよう!

「マットレス」「枕」「寝具・布団」のいずれかを、大塚家具店舗で試して最も「使ってみたい!」と思ったアイテムをハッシュタグ「#idcotsukaねむり選手権」をつけてtwitter、Instagramで投稿いただいた方(アカウントを「公開」が条件)のなかから、抽選で10名様に快眠に導くピローミストをプレゼントいたします。

【賞品】南仏プロヴァンス地方で作られるサンタール・エ・ボーテ社のピローミストは、原料にこだわり、ナチュラルで心地良い香りが魅力です。お休みになる前やリラックスしたいときに、枕やシーツなどのリネン類にスプレーしてお使いください。穏やかでやさしい香りが広がり、心地よい香りに包まれてお休みになれますよ♪

【応募期間】2019年8月23日(金)〜2019年9月30日(月)

【当選発表】当選された方にはTwitterもしくはInstagramのダイレクトメールにて10月上旬にご連絡いたします。

【公式サイト】詳しくは公式サイトをご覧ください。

       (https://www.idc-otsuka.jp/fair/interior_festa2019/#third_wrap



綾野製作所、カリガリス、IDCオリジナルの3商品とも好調

 総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下当社)が今年1月-7月の売上動向を調べたところ、セラミックを天板に使用したダイニングテーブルの売上額が昨年の2.8倍に達していることがわかりました。傷に強いといった機能性の高さに加え落ち着いた色調が受け入れられ、比較的若い世代やファミリー層から支持を集めているようです。ヨーロッパでの人気が日本国内にも波及してきたと言えそうです。

 セラミックは耐傷性・耐熱性・耐汚性・耐薬品性に優れ、床材やキッチンカウンターなどにも使用される非常に機能性高い素材です。

 当社の取扱い商品では綾野製作所(本社:香川県丸亀市、代表取締役社長:綾野義博)のセラミックテーブル「NEOTH(ネオス)」の売上の伸びが目覚しいです。1月から7月までで昨年同期の1.6倍になっています。20万円程度のテーブルがよく出ています。スペインから輸入したセラミック素材を香川県丸亀市の自社工場で加工し、耐久性に優れるセラミック天板に仕上げてます。

 イタリアのデザイナーズ家具ブランドのカリガリスも好調です。モダンで機能性のある都会的なデザインはセラミックテーブルにも存分に生かされています。伸長式のテーブルとなっていて使い勝手の良さが売り物の一つです。

 IDC OTSUKAのオリジナルブランドのセラミックテーブル「レイラ」は昨年後半から売り出しています。お客様の評判はよく、今年に入ってから毎月40台以上の受注がコンスタントに入っています。セラミック天板の魅力を高めるスタイリッシュなスチール脚を採用し、10万円程度とお求め安いのも魅力です。

 ロナルド・シュミット社のセラミック天板のテーブルも当社は取り扱っています。同社はガラスとメタル、ウッド、石などの異素材を組み合わせる高度な技術力を持つことで有名で、世界的に高い評価を得ています。ラグジュアリーブランドの逸品です。

写真はIDC OTSUKAのオリジナルブランドのダイニングテーブル「レイラ」、天板色はブラック